« 2020年1月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年2月

2020年2月27日 (木)

菱田賢治 陶と漆

Hp_20200227200101

明日より開催致します!
【 菱田賢治 陶と漆 】
会期:2月28日(金)~3月9日(月)

■在廊日:2月28日(金)・29日(土)

上方銀花での初個展より2年が経ちました。
菱田賢治先生は、日本中で陶漆を扱い
作品を作っておられる唯一の作家です。
『陶と漆』が美しく融合された作品を
ぜひご高覧くださいませ。
Img_3642

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現代の茶道具として、今様の雅を表現してみようと
制作しております。茶道具の成り立ちを見ると、
やはりその時代の雰囲気があります。
伝統は抑えつつも、現代人のする茶ですから流派、
格式に囚われすぎず、茶を楽しんでいただきたい
との思いから制作しています。    菱田賢治
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Kenji Hishida

菱田賢治

陶歴

1964年 神奈川県横須賀市生まれ

1989年 東京芸術大学美術学部デザイン科卒業

191年 東京芸術大学修士課程(大学院)卒業

1991年―2000年 株式会社電通にてアート・ディレクター

2001年―2008年 尾道大学 芸術文化学部 准教授

2008年 静岡県伊豆熱川に築窯。工房「陶と漆」を設立

2009年― 日本工芸会所属蒔絵師 小林宮子氏に師事

 

#菱田賢治 #kenjihishida #陶器 #漆 #陶胎漆器
#器

| | コメント (0)

2020年2月20日 (木)

熊野淸貴『篆刻講座』

28b2a0cea1404747829c70251dfe46d6

Fe52359c291b4c7494c7edf9a2df6c24

先日は、熊野淸貴先生を

お招きしての篆刻講座。

以前にも、開講いただきました

篆刻講座が大好評だった為

何年かぶりにさせて頂きました。

21dfd8a339e74bba81ec9258eef22487

今回は、小学生のお子様も参加し

細かな作業も、和やかなお話を交えて楽しく

皆様、集中して作業しておられました

 8ef0d324357e41a59e12a0177d26be59

Fb3048ce81f645d78b67324feddef887

お名前のうちの漢字一文字を彫って頂いたり

漢字の中にお好きなキャラクターを

入れたデザインになさったり、大きめの印材に

お名前の文字全てを入れられたり。

また熊野先生がお手伝いしてくださるので、

お子様が参加するのも安心です。

 806f2b6ce9b34f138240ec175b2f6066

最後は先生に手直しをしてもらい

紙に押してみるドキドキ感が楽しみで

完成した達成感は感動致します。

どれも素敵な落款が完成し

ご参加くださった皆様に喜んで頂けました。

 

お手紙や絵葉書に押して頂くと、

受け取る方もお喜びになられることでしょう。

熊野淸貴・篆刻講座は、

また開講致しますので、ぜひお楽しみに!

| | コメント (0)

2020年2月14日 (金)

上方銀花アーカイブス 第一弾

 

Photo_20200222184901

上方銀花アーカイブス 第一弾
昭和・平成・令和と「上方銀花」には
作品を通じて、作家とお客様との交流の
幸せな時間が流れています。
今回、上方銀花と共に歩んでくださった作家陣の
心に残る作品を集めました。

【第一弾】
阿部宏氏・岡野泰幸氏・川岸富士男氏
森翠風氏・森隆之氏・森岡成好氏・森岡由利子氏…等

素晴らしい作家が揃います。
「上方銀花の歴史」第一弾
ぜひ、ご高覧くださいませ。

| | コメント (0)

« 2020年1月 | トップページ | 2020年4月 »