松﨑融 木工展 -ことほぎの赤-
「松﨑融 木工展 -ことほぎの赤-」
では、大小様々な額を
お作りくださいました。
中には古布を入れており
古いモノまで調和する
松﨑先生ならではの風格ある作品です。
その昔、野球少年だった
松﨑融先生が作られた刳り貫きの額は
故・芹澤銈介氏の目に留まりました。
芹澤作品にひけをとらない
その物怖じしない作風で世間を驚かせた
華々しいデビューは今も語られています。
そして、上方銀花と松﨑融先生との出会いも
1つの「朱漆の額」でした。
その作品を見た時に
「素晴らしい作品と作家
に出会えた」というのが
第一声で、その時の興奮と感動は
今でも鮮明に覚えております。
松﨑先生の額は、
お部屋に1つ額を飾るだけで
多くの人を惹きつける力があり
一木から刳り出される作品は力強く
温かみを感じさせます。
今の時期には、
染疋田で描かれた「寿」を
お玄関に飾っておられる方もいらっしゃり
額一つで、色んな楽しみ方が出来ます。
| 固定リンク
「企画展のご紹介」カテゴリの記事
- 春の展覧会(2019.02.15)
- 次世代が繋ぐかたち〜森岡宗彦〜(2019.02.07)
- 次世代が繋ぐかたち〜柳晋哉〜(2019.02.03)
- 次世代が繋ぐかたち〜藤平寧〜(2019.02.01)
- 赤地径の『手』(2019.01.29)
コメント