« 工房-朋 桃の節句・端午の節句 | トップページ | あかり展 »

2016年2月23日 (火)

松﨑融「器」 お食い初め

1

古くからお世話になっております
お客様のお嬢様が可愛い女の子をご出産され
その子の「お食い初め」のお写真を
上方銀花に送ってくださいました。

2

3_2

こちらは、なんと豪華なことでしょうか・・・
全て、松﨑融先生の器で
「お食い初め」をなさったそうです。

「お食い初め」は、
子供が一生、食べ物に困らないようにと願いながら
赤ちゃんに食べ物を食べさせる儀式です。
このお写真からは、
お母さんが、子供に対する深い愛情を感じます。

また、松﨑先生の器に、綺麗にお料理を乗せて
とても圧巻でございます。
松﨑先生の作品は、
何代にも渡り使って頂ける程に丈夫で
使えば使う程に艶が出て、良い味わい深い景色になります。

4

小さなお子様が、大きくなった時
そして、そのお子様だった子が、大人になり出産した時
この器は、どのような変化を遂げているのでしょうか。
そして、この可愛い女の子はどの様な成長をしてゆくのでしょうか。
未来が楽しみでございます。

|

« 工房-朋 桃の節句・端午の節句 | トップページ | あかり展 »

コラム」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。