« お客様のお料理/田中茂雄:作の器 | トップページ | メリークリスマスなチョコレート »

2015年12月21日 (月)

七五三のお着物

先月まで、ご要望が多かった
お孫さんの為に初着を七五三用に
身上げのお仕立て直しをしてほしいというご注文。
七五三の沢山の可愛らしいお着物が
上方銀花へと届けられました。

2

3
 

こちらの可愛らしい黄色いお花のお着物は、
いつもお世話になっているお客様が
3才になる女の子のお孫さんの為にお誂えくださったものです。
お袖には、鮮やかな朱色を入れて
ぽってりとお袖をたっぷり使い
とっても女の子らしい華やかなお着物に。

4

5
 


もう一つのお着物は、男の子です。
こちらは、「上方銀花オリジナル」で
お客様のお好きなお色に染めて作られた四つ身の初着を
五歳のお祝い着にお仕立て直しをしたものです。
こちらも、着物のグレーと羽織の深緑が
粋でありながら、子供らしい上品さも兼ね備えており
袴を合わせると更に凛々しく逞しいお姿に。

6_2
実は、裏も上方オリジナルでお染めしたものを
使っております。

初着は、新しい家族の誕生を喜び、健やかな成長を
心から願って誂える祝福の着物です。
そのお着物を、子供が元気に大きくなり
七五三を迎えるにあたり
子供に合わせてお仕立てを致します。

初着には、一つ身と四つ身にお仕立てする方法があるのですが
四つ身にお仕立をした初着は、
三歳のお祝いの時には結び紐をはずして
お袖を丸く縫い直し、肩揚げ、また2重の腰揚げをして、
5~7歳までお召しになることができます。
7歳のお祝いには、二重に揚げた腰揚げをはずし、
成長に合わせて一重に揚げ、本仕立ての帯を締めて、
しごきやはこせこを合わせて一層、
雅やかで晴れやかなお姿に。
背中に縫い目のない一つ身の着物には、3歳までなら
お召しになることが出来ます。

七五三は、子供の成長を祝い、また願う
お子さまの健やかに成長していくための節目です。
沢山の父・母・祖父母
お子さまを見守ってくれている
周りの方々の願いが込められた御祝ごとです。

|

« お客様のお料理/田中茂雄:作の器 | トップページ | メリークリスマスなチョコレート »

美しいきもの」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。