« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月31日 (土)

山本淳平~mystery world~

本日は、ハロウィンという事で
近くの幼稚園では、子供たちが仮装して
とっても可愛らしい姿で歩いているのを見ると、
心がほっこりです。

17
また、いつもラブリーなお客様からは
「ジャック・オ・ランタン」の
パンプキンケーキを頂きました。
可愛らしいケーキに切ってしまうのが勿体ないぐらい。
切る前に、山本先生のお皿に乗せて撮影して
皆で美味しく頂戴致しました。


19
18

現在開催中の山本先生の作品は、
造形作品だけでなく
絵皿や、コップ、ティーポットも作られております。
お皿にも、いろんな情景が描かれ
裏面にも絵に合わせて、関連したものが描かれております。

23
22

コップには、中まで・・・
どの器も、遊び心溢れ
普段の食卓がさらに楽しくなる器。

21

「裸の王様ポット」


※山本淳平先生の個展は
11月2日(月)までの開催です。

| | コメント (0)

2015年10月27日 (火)

山本淳平の『手』

13

様々な生き物たちの楽しい物語を
一つの作品に描き、形へと作り出す山本淳平先生。

ご両親も、陶芸家という環境の中
沖縄県立芸術大学にて彫刻を学ばれ
また小さい頃から、お母様に
色んな絵本を読んでもらっていたり
絵を描くことが大好きだったことで
連想する物語を描くのに、作品の制作中に
どんどんと浮かんでくるのだそうです。

15

14
物語は、インスピレーションも沸いてくる時もあれば
愛知県の知多半島にて制作活動をされいるので
車にて、ドライブをしながら自然のアイデアを吸収し
スケッチブック1冊分ほどに一気に描かれるんだとか。

それを立体、陶板に、表現される独創性は
山本先生ならではの「色」が凝縮されております。

山本先生のお人柄は、作品と同じように
穏やかで、柔らかい雰囲気。
作品の説明も1つ1つ丁寧に
描かれている物語を語ってくださいます。
その独特のストーリー性に
魅了されてしまう方も沢山いらっしゃったり。

作品を見ていると、ついつい笑顔がこぼれ
どの作品たちも生き生きと、ゆーったりと
居心地良さそうに生き物たちが暮らしております。
それぞれの物語を語ってくれる作品からは、
山本先生が、楽しんで描いているんだろうな・・・と
様子が伝わってくるほど。

16
山本淳平先生が作る世界観は
見ているものを幸せな世界へと導いて
心穏やかにしてくれます。

| | コメント (0)

2015年10月25日 (日)

山本淳平~mystery world~

12

現在、開催中の「山本淳平 ~mystery world~」
連日多くのお客様方がお越しくださっております。


来年の干支「猿」シリーズ
ついつい撫でたくなるような、愛嬌のあるお猿さん
こちらの作品も、今回の個展の為に作ってくださいました。

8

9

10

11

先生が思う猿たちは、それぞれに表情があり
どれも、訴えかけるようなつぶらな瞳が印象的。
毛並みの表現も細かに作られております。


先生の作品とお人柄は、
とても、暖かい空気に包まれた
ゆったりとした居心地の良い空間を与えてくださり
その魅力に、ファンになる方が多くいらっしゃいます。
上方銀花のお客様の中にも、その素敵な空間に
山本先生に魅了された方が、初日より3日なのですが
すでに何度もご来店くださっております。
何度来ても、その度に
新たな発見のある楽しい山本淳平先生の作品は
ぜひ、実物を間近でご覧頂けましたら
きっと驚きと発見の連続です。

7

先生は、明日26日(月)までのご在廊です。
ぜひ、先生の作品に対するストーリーを聞きながら
ご覧頂きたいと思います。

| | コメント (0)

2015年10月23日 (金)

山本淳平 -mystery world-

本日より開催致しました
「山本淳平-mystery world-」

上方銀花には、山本淳平先生が作り出す世界が広がっております。
どの作品も、360度どこを取っても楽しめ
皆、生き生きとその世界で暮らし
細かな所まで隅々に描かれた生き物たちが表情豊かです。

1

 
そしてDMのお写真にも使いましたこちらの作品は、
ガラパゴス諸島で暮らす、最後の一頭だった
推定100歳前後「ピンタゾウガメ」の
ロンサムジョージをモチーフに
作られた作品だそうです。

ずーっと一人だったジョージの為に
「楽園への旅」というタイトルの通り
甲羅の上に街を作り沢山の仲間を連れて
楽園へと旅に出る姿を現しております。

ジョージが独りぼっちにならないように
甲羅の上では、様々な人や動物たちが暮らし、
楽しそうにジョージと旅を過ごしている
情景が見えてくるようですね。
また、先生のジョージへの優しい思いやりに心温まります。

5

6

他にも、それぞれの作品に物語が隠されているので
見ていると新たな発見があったり
物語を想像したり・・・と
見ているこちらを楽しませてくれる展覧会となっております。
先生は、本日より4日間(26日(月))までご在廊くださいますので
ぜひ、実際にご覧頂き楽しい山本淳平先生の世界へと
触れて頂きたいと思います。

| | コメント (0)

2015年10月20日 (火)

松﨑融先生より嬉しいお届けもの

本日は、上方銀花にとって待ちに待った日・・・
「嬉しいお届けもの」が届く日です。

2

そして、松﨑融先生と奥様が
その「嬉しいお届けもの」を積んで
岐阜からお越しくださいました。

松﨑融先生の待ちに待った素敵な作品
上方銀花の雰囲気が、ガラッと変わりました。
今週末23日から開催致します
「山本淳平 -mystery world-」にて
初お披露目です。

2_2

松﨑先生の大ファンであるお客様方と一緒に
先生の優しいゆったりとした雰囲気に包まれ
奥様の楽しいお話を聞かせて頂いたりと
楽しく、とっても幸せなひと時でございました。

| | コメント (0)

2015年10月18日 (日)

品川恭子 北村武資 展

14

9

織を極められた「北村武資先生」
幻の技を復元し、さらに現代へと生きる織物として
現在も、至高の染織工芸の先端を走り
続けておられます。

「羅」 
「経錦」
「阿也錦」
「煌彩錦」
「織繧繝」
「羅文帛」

様々な織の表現を追及して来られました。
卓越した技と、北村先生独自のデザインは
美しい織物を生み出し
多くの方を魅了しております。

今展では、沢山の北村先生の
秀逸な作品の数々に圧巻です。

16

明日までの開催
ぜひ、御覧くださいませ。

| | コメント (0)

2015年10月15日 (木)

品川恭子 北村武資 展

12
13

現在開催中の「品川恭子 北村武資」展

お嬢様や、お孫様の振袖・中振袖など・・・
可愛らしいお着物もご用意しております。


10
11
中でも、こちらの振袖は
ちりめん地に色彩豊かな花びらが舞っており
ご注文頂いてからお作り頂く形となっております。
中の八掛が朱色で、とっても可愛らしく
上前をチラリとめくると、ここにも花びらが描かれております。
一つとして同じものは出来ない
手仕事ならではの味わい深いオリジナルの振袖

十三参り、成人式・・・
人生の華やかな大切な節目に
後世にも繋いで行ける特別なお着物たちも
展示しております。

今展は、19日(月)までの開催です。
ぜひ、実際に御覧くださいませ。

| | コメント (0)

2015年10月11日 (日)

品川恭子 北村武資 展

7
 

現在開催中の「品川恭子 北村武資 展」

品川恭子先生の作品は、
ご覧頂けることも珍しく
今回も展覧会をして頂けるまでに
沢山のお時間がかかりました。

そして、品川先生のご厚意のもと
今回は、上方銀花の為にと
特別に作品をお借りして
展示させて頂いております。

5

4

こんなにも一度に品川先生の作品を
拝見出来るのは、滅多にございません。

この貴重な空間の中で
ぜひ、この友禅の美しさ・繊細さ
品川先生の作品と向き合った軌跡を
1点1点の作品から感じてくださいませ。

| | コメント (0)

2015年10月 9日 (金)

品川恭子 北村武資 展

1
本日より開催致しました「品川恭子 北村武資」展

上方銀花には、素晴らしい作品の数々が届いております。
織りの源流で「羅」「経綿」などの上代織物という幻の技を復元し
現在の息吹を与え展開する重要無形文化財保持者 
人間国宝 北村武資先生

東京芸術大学の在学中に人間国宝・森口華弘氏の門をたたくが
「あなたには、教える事がない」とまで言わせた才気みなぎる
品川恭子先生

2

他にも、織の細見巧先生や・染の湯本エリ子先生など・・・
素敵な作品を沢山合わせて展示しております。
“織と染の双璧” の素晴らしいお二方の
秀逸な作品をぜひ、この機会にご高覧くださいませ。

| | コメント (0)

2015年10月 6日 (火)

花島雅子の『手』

14

12

花島雅子先生は、
親身になってお客様と
大切にされていたジュエリーとの
その方にとって一番良い付き合い方を
一緒に考えてくださる素敵な先生です。

また、声楽もしていた事から、お声が美しく
とってもチャーミングで可愛らしいお方です。

青山学院初・中・高等部卒業
国立音楽大学声楽科卒業。
そして、ウィーン国立音楽大学、
リート・オラトリオ科修了・・・と
声楽で活躍をされていて
声楽も教えられていた時もある
とても輝かしい経歴をお持ちの花島先生。

そこから、ジュエリーデザイナーへの道を
進んで来られ、日本の文化や西洋の音楽にも
精通されているジュエリーデザイナーです。

元々、アンティークジュエリーが
お好きだったことから
先生が作られるジュエリーは
一つの形に納まらない
様々な形へと変化出来るように工夫をされた
遊び心ある美しい作品ばかり。

ブローチ、ネックレス、ピアス・・・
取り合わせにより幾通りもの使い方ができたりと、
その時々で色んな表情を見せてくれるので
使い勝手の良さにも定評があります。

花島雅子先生の『手』でつくられたジュエリーは
先生の感性によって生まれた繊細かつ
優しさが溢れ、花島先生の様に
女性らしさと気品が漂っております。

花島先生のジュエリー作品は
特別に、来週の13日(火)まで展示しておりますので
ぜひ、皆様ご高覧くださいませ。

| | コメント (0)

2015年10月 4日 (日)

ジュエリーデザイナー花島雅子 ジュエリー受注会

10_3

上方銀花 ~秋の特別企画~
4日間限定の開催
「花島雅子 ジュエリー受注会」は
本日が、最終日でございました。

4日間と短い期間ではございましたが
花島先生が、ご在廊くださったという事もあり
沢山のお客様方に足をお運び頂きました。
有難うございました。

9_2

7

また、10年前に花島先生に作って頂いたお客様が
ブローチなど花島先生の作品を身につけて
お越しくださったり、
大切にされていたネックレスや指輪のリフォームなど・・・
懐かしいお話も飛び交いながら
花島先生とのジュエリーについてのお話に
花を咲かせておられました。

4

5

実は・・・
花島先生は、本日で帰られてしまいますが
今回、先生のご厚意で特別に延長して
作品を展示させて頂けることになりました。
ご都合が悪く、ご来店出来なかったお客様の為にも
ぜひこの機会にご覧頂ければと思います。

花島先生の素敵なジュエリーを
ぜひご高覧くださいませ。

| | コメント (0)

2015年10月 3日 (土)

輪島塗 西端良雄 木工展

9
15

とっても小さくて可愛らしい
こちらのお箱
西端良雄先生:作のお茶箱なんです。

西端先生は上方銀花の個展の度に
様々なチャレンジをして
常に新しい作品を作ってくださいます。
それが、こちらの作品です。

11

14
「縞野点茶箱」

10_2

13
「朱姫茶箱」


今回の個展の為に
色んな試行錯誤の末に出来た
手のひらに収まるほどの小さな小さなお茶箱。
こちらの中には、もちろん
これに合わせた茶器が入っております。

どの茶器も細部にまでこだわりある
美しい形をしております。
漆の粉と漆をかけ合わせた技法など・・・
西端先生の丁寧な手仕事によって
一つ一つの表情豊かな小さな茶器。

お茶箱サイズに作られた茶筅は、
奈良県にて、西端先生自ら出向き
一軒一軒、小さなを作ってくださる方を
探されたんだとか・・・
どんなことにも妥協を許さない
西端先生らしいエピソードです。

Photo

旅先で、お点前をされるのにピッタリで
その可愛らしさと、美しさに
眺めているだけでもうっとりとしてしまう
西端先生が作られた、秀逸なお茶箱。
ぜひ、お手に取ってご高覧頂きたい作品です。

| | コメント (0)

2015年10月 1日 (木)

ジュエリーデザイナー花島雅子 ジュエリー受注会

1_2

本日より開催致しました
「花島雅子 ジュエリー受注会」
4日間限定の展覧会でございます。

約10年ぶりでしょうか・・・
私共も、花島先生とお会いしましたのが
とっても久しぶりで、
10年経っても美しい先生は
更に素敵になられておりました。

また、有難い事に
ずっと前から会うのを楽しみにされていらした
上方銀花のお客様方が
初日から沢山お出でくださいましてた。

今回は、リフォームという形で
宝物の中で眠る装飾品達の中に
幾度となく付けてみるけれど、何となく垢ぬけない。
旅の記念に求めた裸石、祖母や母が愛用していたもの、
大切に持っていたネックレスや指輪、
ブローチなどのジュエリー。
また、壊れてしまったモノ、
片方失くしてしまったイヤリング・・・
皆様には、このように思い当たる
大切なジュエリーはございませんでしょうか。
どれも、思い出が詰まったものばかりで
捨てる事も出来ず大切に持っていたもの。

花島雅子先生は、そんな皆様の思い出と共に
新たに生まれ変わる貴女のジュエリーの
お手伝いをしてくださいます。

2

3

10月4日(日)まで
花島先生は、御在廊くださいます。
ぜひ、この機会に皆様先生が作り出す
可愛らしく、斬新で繊細につくられたジュエリーを
お手に取ってご覧くださいませ。

ジュエリーのリフォームをしてみたいな・・・と
考えていらっしゃる方は
それに合わせてお見積りを出して頂く事も出来ますので
お気兼ねなく、上方銀花までご相談くださいませね。

| | コメント (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »