« 柳下季器 陶展 ~ 名残りの花~ | トップページ | 柳下季器 陶展 »

2015年9月19日 (土)

柳下季器の『手』

物腰が柔らかく
作品に対して、とても熱く語ってくださる
柳下季器先生。

Photo

信楽・伊賀・志野・楽と様々な「土」を使い
柳下先生の「手」の感覚と
「土」との対話で作られる作品たち。

其々の土特有の表情であったり
釉薬がかけられる事によって
また違った表情を見せてくれたりと
どれもが自然な形を残しつつ
柳下先生のこだわりが見える
表情豊かな作品ばかりでございます。

23

15

柳下季器先生は、
桑沢デザイン研究所卒業後、
設計事務所に就職した事で
茶室に関わるお仕事をされた事がきっかけで
「茶の湯」「茶碗」と興味を持たれ
導かれるようにして陶芸の世界へ。
39歳の時には、師と仰ぐ杉本貞光氏と出会います。
そして、窯陶を受け、作陶の道へと歩み
自身で、穴窯を築窯されました。

現在まで、様々な事に挑戦し続け
伝統を守りながら、昔の時代も遡ることで
「わびさびの人」が見据えたものは何か。
その本当の姿を探す為
柳下先生は、土と向き合いながら
作品を作り続けられております。

22

Photo_2
普段にお使い頂ける器類も展示しております。

「柳下季器 陶展」は
21日(月)までの開催となりますので
ぜひ、残り2日間に柳下先生が作りだす
「お茶の世界」を感じてくださいませ。

|

« 柳下季器 陶展 ~ 名残りの花~ | トップページ | 柳下季器 陶展 »

作家の『手』」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。