« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月30日 (火)

お茶菓子

お客様より青森県と島根県のお土産を頂きました。

1つは、弘前市・開運堂さん
東北を代表する桜の名所としても知られる
弘前城の城下町で、明治12年から営業を続けている老舗です。

Imgp3246
Imgp3246123
「岩木嶺」という名前で岩木山をイメージしている
夏・秋限定の落雁風なお菓子だそうです。
津軽富士とも呼ばれる岩木山は津軽の方にとって特別な山。
弘前の岩木山に見立てたゴマ味と塩がまをもちっとした
雲平で巻いています。


もう一つは、松江市の彩雲堂さん
こちらも明治7年創業の140年の歴史ある老舗です。

Imgp32461
Imgp324612
平成13年の松江藩主・松平不昧公生誕250周年を記念して
発売した和菓子だそう。
松平不昧公の茶会に用いられた菓名の記録を紐解き、
当時の茶会に思いを馳せて創作された
東雲羹(小豆羊羹)、黒糖羊羹、叢雨(餡そぼろ)を
重ね合わせたお茶席向けのお茶菓子「やまかつら」。


見た目だけでなく、食感も楽しく
皆で美味しくお茶と一緒に頂戴致しました。

お茶と一緒に頂きますと、ホッと心の安らぎを感じますね。

いつも有難うございます。

※黒漆小皿は松﨑融先生・赤漆小皿は松﨑修先生の器です。

| | コメント (0)

2014年9月27日 (土)

稲葉賀恵さん マイ・フェイヴァリット~きものに託して~

 

Yanagi2
昨日9/27に発売致しました、
稲葉賀恵さん:著
「マイ・フェイヴァリット~きものに託して~」という書籍。
稲葉賀恵さんの初めての語りおろしです。


稲葉賀恵さんと言えば、ミセスなど
数々のファッションデザインで第一線を駆け抜け
世の女性達を虜にさせて来られました。
その稲葉さんが、着物に託して遺したい
良き文化についてを語っておられます。
その本には、柳崇先生、品川恭子先生や
浦野理一先生・伊兵衛織など…
稲葉賀恵さん好みの素晴らしいお着物・帯を着ておられ
どれもうっとりと見とれてしまう様な、
素敵で品格ある美しいものばかり。


Yanagi

Yanagi3

そして、第5章の「お茶ときもの」の中に
稲葉賀恵さんが着ておられた
柳崇先生の訪問着「矢車地遠山」は
実は、稲葉賀恵さんよりご注文を承り
上方銀花が、お納めさせて頂きました作品なんです。

若い頃から、柳崇先生の父・柳悦博先生の作品を
拝見されており、とてもなじみ深いものだったそう。
そして、その中でも父・柳悦博先生の作品で
訪問着「矢車地遠山」にとても憧れを抱いておられたそうです。
今回は、その稲葉さんのご希望もあり、
特別に柳崇先生に作品を作って頂ける事となりました。

柳崇先生が、稲葉賀恵さんを想ってつくられた
今回の「矢車地遠山」は
控えめなグレーの中に、遠山が浮かび
何種類もの糸を使い、綴れで表現されております。
糸のお色・つややかな光沢はもちろん
その遠山は、小さい中に一つ一つの色をこだわり、
見とれる程繊細な仕事が凝縮されています。

父・柳悦博先生から受け継ぎ
糸選び、撚糸、精練、糸染め、織り全ての理念のもと
作られた「矢車地遠山」は柳崇先生にとっても
初めて制作した特別な作品。

稲葉賀恵さんが、締めております
初代・龍村平蔵「名物いちご裂」帯と良く合います。


稲葉賀恵さんのお着物や様々な事に対する考え方が
どれも心があり、温かみがあり、
何よりも純粋な「好き」って気持ちを再認識させてくれる
素敵な本でございました。

| | コメント (0)

2014年9月23日 (火)

月夜の茶あそび

Imgp3152

Imgp3167

佐々木文代:作


お茶椀と茶入れでございます。
上方銀花では、初めて御紹介させて頂きます
ドットが大変可愛らしい印象の作品です。

佐々木文代先生は、
東京藝術大学大学院の工芸科陶芸専攻修了をされ
現在も様々な展覧会などの出品活動をされておられます。

素焼きに布目を施し加飾していく
伝統技法を裏付けられた作品達は、
品がありながらもポップで、
使う楽しさを感じさせてくれるものばかりです。

今回の茶道具も現代的な重みのある美しい作品ですので
ぜひ、御高覧くださいませ。

Imgp3050
他にも、松崎健先生・近藤精宏先生・河井久先生など…
様々な茶道具や、月夜にピッタリのお着物を展示しております。

※9/29(月)までの開催です。

| | コメント (0)

2014年9月20日 (土)

月夜の茶あそび

Imgp3015

Imgp3013

Imgp3047

昨日より開催致しました
「月夜の茶あそび」展

DMのお写真にもなっている
松崎健先生の織部水指をはじめ
お茶道具や、お茶席にピッタリのお着物など
沢山の作品が揃いました。
伝統あるモノ、粋なモノ、ちょっぴり遊び心のある
美しいモノばかりでございます。

月夜に癒されるモノや
普段の生活にも使える作品もございます。

展示期間は、9/19(金)~9/29(月)となりますので
ぜひ足をお運びくださいませ。
お待ちしております。

| | コメント (0)

2014年9月18日 (木)

石田光江の『手』

Imgp2956

Imgp2957

京都で生まれ、京都で工房を持ち
現在はその工房だけでなく各地でワークショップなど
様々な活動をされている石田光江先生。

その石田先生が
一足一足を丁寧に
一人一人の為に心を込めて作られる靴は
この「手」によって作り出されるもの。

優しさがにじみ出ている柔らかい「手」です。

親身になって、相談を聞いてくださるその姿勢に
全てを任せてしまうほど
的確なアドバイスをくださいます。

また、その履き心地の良い靴によって
心までもが満たされる石田先生の作品は
多くのお客様が感動しておられました。

Isida1_2
Isida_12

| | コメント (0)

2014年9月15日 (月)

石田光江 オーダー靴

Imgp2952

Imgp2953

本日は、「石田光江 オーダー靴」展
最終日でございました。
多くのお客様がお越しくださり
ワイワイと大変賑やかな1日です。

そんな中、いつもお洒落で素敵なお客様が
フィンランド・スウェーデンから帰られたばかりでしたのに
マリメッコのワンピースに
石田先生の黄色い靴を履かれてお越しくださいました。

マリメッコのワンピースの黄色と靴の黄色が
とてもお似合いです。
あまりにも素敵だったのでお写真を撮らせて頂きました。

この履かれている石田先生の靴。
なんとフィンランドで
この靴を履いてずーっと行動をされていたのだそうです。
全く疲れ知らずで、大量の雨が降っても
大丈夫だったそう。
あまりにも履きやすく、その履き心地にとても感動してくださったので
帰国後直ぐに、石田先生の元へ報告しにお越しくださいました。

楽しいお土産話や、
とっても嬉しい御報告有難うございます。

| | コメント (0)

2014年9月14日 (日)

温もりある空間

Tannzyoubi1
1

9月11日は、順子さんの誕生日。
先日、お客様と一緒に御祝いを致しました。
美味しいケーキがいっぱいです。


Imgp2780

また昨日は、お母さんのファンでありますお客様より
御家族お揃いでお花をお持ちくださいました。
お母さんには、黄色いバラ
順子さんには、赤いバラをくださいました。
いつも有難うございます。
お色も綺麗でとっても素敵なバラでした。


今週は、お母さんの誕生日から始まり
上方銀花・順子さんの誕生日と
本当に沢山のお客様より御祝いをして頂きました。
また、石田先生も一緒に御祝いして頂きまして
上方銀花が、温かくとっても幸せいっぱいに
包まれた時間を過ごす事が出来ました。


Im


このようなお時間を頂戴出来ました事
皆様に、心より感謝申し上げます。

| | コメント (0)

2014年9月13日 (土)

石田光江 オーダー靴

Imgp2799

Imgp2802
現在開催中の「石田光江オーダー靴」展

連日、お客様の足を見てくださったり
歩き方を見てその人の癖を見てくださったりと
靴を作るための採寸の他に
石田先生の丁寧なアドバイスにて
その方にとって一番歩きやすいように
微調整をして頂いたりと多くのお客様にお喜び頂いております。

全体重を2本の足で支えているのですから
その負担は大きいもの。

中敷きの厚さを変えたり
高さを変えたり…と
少しの変化でさえも変わる程、
足は身体の中で繊細で一番大切な場所です。

ぜひ、まだこの履き心を体感くださいませ。
15日の月曜日までの開催となっております。

※一緒に写っているお洒落なバッグは「佐々木徹氏」が作られたものです。

| | コメント (0)

2014年9月11日 (木)

29周年 ありがとうございます!

Imgp2761

Imgp2753

本日は、上方銀花のバースデー

素敵な可愛らしいケーキを頂戴し、
お客様方と一緒に御祝いをしました。

この1週間は

9月8日…上方銀花のお母さんのお誕生日。
9月11日…上方銀花のお誕生日。
9月12日…順子さんのお誕生日。

おめでたい日が続く
バースデーウィークでございます。


皆様のご愛顧のおかげで、29周年を迎えた上方銀花。

来年で30周年の節目を迎えます。
これも、いつも温かく見守ってくださるお客様方、
作家の先生方に支えて頂けているからこそでございます。

今までに出会えた全ての嬉しい御縁は、
かけがえの無い上方銀花の宝物です。
いつも私共を支えてくださり、心より御礼申し上げます。

これからも、皆様に愛される上方銀花でありますよう
小阪の地で、多くの素晴らしい作品を
ご紹介させて頂きます。

今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

| | コメント (0)

2014年9月 8日 (月)

ハッピーバースデイ!

Imgp2728


本日は、上方銀花のお母さんのお誕生日です。
石田光江先生と、いつも良くして頂いているお客様と
ご一緒にお祝いをして頂きました。

毎日お洒落で若々しいお母さんは、本日で86歳。
お花や書をされる姿は、
しなやかでありながら
力強く元気いっぱいでございます。

いつまでも、太陽のように
笑顔が素敵なお母さんでいてくださいね。
お誕生日おめでとうございます!

| | コメント (0)

2014年9月 7日 (日)

無花果のタルト

Imgp2675

いつも素敵でお洒落なお客様より
「無花果のタルト」を頂きました。

お客様方と美味しい紅茶と共に頂戴しました。
爽やかな甘さの無花果が口いっぱいに広がり
タルトとの相性も抜群です。

これからの季節は、食べ物が美味しいものが
沢山あるので幸せですね。
いつも美味しいお菓子を頂戴しまして
有難うございます。

Imgp26621_2

Imgp2662

そして、現在開催中の「石田光江 オーダー靴」展は
9/15(月)まで開催しております。

貴女だけのオリジナルの靴・お洒落な靴・歩きやすい靴を
石田光江氏が、お作り致します。
また、赤ちゃんの靴もお作り出来ますので
いつでも、ご相談くださいませ。

そして毎日履く靴。
外反母趾や、靴連れがいつも同じ場所ある等
無理して履いているって事、ありませんか?
そのお悩みも解決して頂けます。

ぜひ、お越しくださいませ。

| | コメント (0)

2014年9月 5日 (金)

石田光江 オーダー靴

Imgp2662_2
1r
Imgp2665
「石田光江 オーダー靴」展
本日より開催致しました。

お客様にもお越し頂きまして
早速、多くの方にご覧頂けました。
石田先生とも、お会いしますのが
御無沙汰でございましたので
懐かしいお話も飛び交っております。

石田先生が作られた靴は、細かく足のサイズを測定し
凹凸・特徴も細かく分析をします。

足の形にフィットした靴は
どこまででも歩いて行けそうな程
履き心地の良いもの。

カジュアルなものから、エレガントなパンプスなど…
男性・女性・子供まで様々な
お洒落でありながら履き心地の良い靴をご紹介しております。

また、今まで靴でお悩みの方は、
石田先生に御相談頂くと
今まで悩んでいた事が嘘のように
石田先生によって解決してくださいます。
ぜひ、一度御相談してみては如何でしょうか。

開催期間は、9/5(金)~9/15(月)でございます。
※石田先生は、9/6(土)・9/11(木)・9/13(土)以外
 毎日、御在廊くださいます。

皆様のご来店お待ちしております。

| | コメント (0)

2014年9月 2日 (火)

オーダー額

Ari4

Ari3

6月に開催致しました「額匠雅土呂・山本雅俊 額展」にて
オーダーを承っておりました額が出来上がって参りました。
山本雅俊氏と、お弟子さんの有吉英氏に作って頂きました。

Ari2
1つ目は、世界を旅されているお客様の額です。
その国・土地にある版画を集められているそうで
その種類は様々です。
木版、リトグラフ、シルクスクリーン
同じ技法でも、紙も違っていたりと
拝見致しますと、国々の特徴があり、良さがあり
とっても楽しい版画でございました。
その時々の気分によって、どの版画にも合う様な
お気に入りのデザインの額を作って
飾りたいとの事でした。
何処にもない素敵な額です。

Ari
2つ目は、お客様自身が作られた刺繍に合う様な額を
作って欲しいとのことでした。
刺繍は、有名なゴッホの「夜のカフェテラス」です。
シンプルでありながら
金を基調とし、青が見え隠れした繊細な仕事は
大変お洒落で、お客様の刺繍にマッチした額です。

他にも、
思い出の品・布・手紙
お写真やお気に入りのイラストを
額に入れられたお客様もいらっしゃいました。
額と共に飾られた自身の大切なモノ・お気に入りのモノは
より一層、愛着が湧きその空間は幸せなものです。

いつでもオーダー額のご注文を承りますので
お気軽にお申し付けくださいませ。

| | コメント (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »