2014年6月
2014年6月30日 (月)
2014年6月28日 (土)
2014年6月26日 (木)
2014年6月23日 (月)
「夢を力に2014」がんばれ日本!!
FIFAワールドカップ
第3戦のコロンビア戦まで残りあと2日!
コートジボアール戦・ギリシャ戦では
惜しい試合でした。
攻めたり、守りに入ったりと
お互いが緊迫した中での駆け引きは、
観戦しているこちらも一緒になって
戦っているような感覚になってしまいますね。
ハラハラドキドキと大声をあげて
日本代表頑張って!
上方銀花では、応援しております。
また先日は、中田英寿さんにお会いすることが出来ました。
現在は日本の文化の素晴らしさを
世界中に広める活動をされております。
そして、明日の 6月24日(火)夜19時~21時48分にテレビ朝日にて
「2014FIFAワールドカップデイリーハイライト
日本×コロンビア直前SP」にて、
中田とジーコの対談が放送されます。
どのような事をお話されるのかとっても楽しみです。
コロンビア戦を応援する為にも、拝見しようと思います。
次は、どんな試合を見せてくれるのか楽しみです!
そして、いつも美味しい素敵なお菓子をお持ちくださるお客様より
本日も美しいお菓子を頂きました。
ジャパンブルーを思い浮かべてしまいそうな
綺麗な青色のお茶菓子です。
松﨑修先生の「塗分小皿」に乗せて
スタッフ皆で美味しく頂戴しました。
黄身餡の程良い甘さがとても上品でございました。
いつも有難うございます。
2014年6月21日 (土)
AXEL JAPAN リネンの暮らし
現在2号店ギャラリーで開催中の
「AXEL JAPAN リネンの暮らし」
細くしっとりした糸で織られ、肌触り柔らかく、
上品な光沢がある、北欧、バルト諸国で作られる
上質なリネンは、汚れが落ちやすく丈夫で、
吸水・速乾性にも優れている為、
バスタオル・バスマットなど
サラッと気持ちよく水気を吸い取ってくれます。
また上質なリネンは、熱の吸収・発散性にも優れており
ヨーロッパでは1年を通してベットに使われています。
ベットカバー・お布団・枕を全てリネンで揃えて
使われていらっしゃるお客様は
毎日が心地よい眠りで、目覚めも汗のべたつきなど全く無く
サラッと気持ちの良い朝だそうです。
「AXEL JAPAN リネンの暮らし」は
6/23(月)までの開催となります。
ぜひ、実際にお手にとって実感頂きたく存じます。
2014年6月17日 (火)
額匠・雅土呂 山本雅俊 額展
日本では珍しい、額の匠・山本雅俊氏が作られた「額」
そえは中に入れるものによって、様々な表情を見せてくれます。
今回、多くの作品が並んでおりますが
その中でも、前回の展覧会をさせて頂いた際にも
大変好評でございました
鏡が入った素敵な額をご紹介。
鏡で自分の姿を見る時、
お気に入りの額に入れられた鏡でみれば
それは、同じ鏡でもその周りが違うだけで
とても嬉しく、気分の良い1日が始まりそうな
ワクワクとした気持ちにさせてくれます。
朝、お化粧をされる時に見る鏡や
服装のチェックをされる姿見
お出かけなさる時に玄関へ置かれても良いですよね。
※オーダー額も、ご注文承ります。
鏡や、大切なお写真や絵を飾りませんか。
ぜひ、いつでもご相談くださいませ。
2014年6月16日 (月)
AXEL JAPAN リネンの暮らし
2号店ギャラリーにて開催中の、AXEL JAPAN 「リネンの暮らし」展。
文化出版局の雑誌「ミセス」7月号にて、特集記事を掲載して
頂いたこともあって、ご遠方からもリネンがお好きなお客様方に
お出かけ頂いております。
また、今回はブラシも豊富に様々な種類をご紹介しております。
ヘアブラシ・お洋服ブラシ・お掃除用のブラシなど…
2014年6月14日 (土)
額匠・雅土呂 山本雅俊 額展
昨日から開催されました!
「額匠・雅土呂 山本雅俊 額展」
3号店にて開催しております。
小さな額から大きな額まで
様々な額が並びました。
早速、絵を描かれておられるお客様や
大切なモノを入れて飾りたいと仰ってくださいましたお客様など
多くの方にご覧頂いております。
展覧会は、6/23(月)までとなります。
ぜひ、繊細かつ力強い山本雅俊の手仕事を
一つ一つ手にとって実感くださいませ。
※オーダー額も、ご注文承ります。
鏡や、大切なお写真や絵を飾りませんか。
ぜひ、いつでもご相談くださいませ。
■2号店にて「アクセルジャパン リネンの暮らし」 同時開催中
今からの季節にピッタリな暮らしの手作りアイテムをご紹介しております。
2014年6月 7日 (土)
舩木倭帆先生を偲んでのガラス作品展【村上恭一先生】
ぽってりとしたガラスが特徴的な村上恭一先生の作品。
こちらは、青いラインが印象的な「三ツ足タンブラー」
底のふくらみが3ツ、面白さがあり
とっても愛らしい形をしております。
そして、たっぷりと入るような大きさでありながら
持ってみると手にフィットし、大変持ち心地の良いグラスです。
また、こちらもかぼちゃのような形の「ふぐ徳利」
細部にまで一つ一つを作り上げ
村上恭一先生の繊細さが覗えます。
こちらは、冷酒を入れてお使い頂きますと
とってもお酒の切れ味が良いと評判でございます。
また、小さいお花を活けて頂いても
可愛らしい花器として変身します。
村上恭一先生の丸みを帯びたガラス作品は、
おおらかな優しい印象が、見るものを癒してくれます。
現在、開催中の「ガラス作品展」は9日(月)までとなります。
ぜひ、足をお運びくださいませ。
2014年6月 5日 (木)
餅匠しづく
いつも素敵なお客様より
お洒落な美しい和菓子を頂きました。
新町にある「餅匠しづく」さんの和菓子です。
こだわりにこだわった“朝採れのお餅”が売られており
出来たてのお餅が頂けます。
【桃大福】
あんと山梨県産の日川白鳳を薄い求肥で包まれ、
てっぺんがほんのりとピンクになっています。
とっても可愛らしい桃の形。
食べると、爽やかな桃の香りと共に
柔らかく優しい甘さでうっとり。
【フランボアーズ大福】
まず鮮やかで綺麗な赤でビックリ!
この綺麗な赤色は、野菜のビーツで染めておられて
合成着色料を使わずに出しているそう。
こちらもフランボアーズの酸っぱさと
白餡の程良い甘さが口に広がります。
【ローズエキスとハーブの錦玉】
風鈴のような涼やかを感じさせてくれる透明感。
つるんとした食感で、ほのかに香るバラの良い匂いです。
どれも、食べるのが勿体ない程
美しいまん丸とした形でしたが
村上恭一先生の「木の葉皿」に乗せて
皆で、美味しく頂戴しました。
とっても幸せな気持ちも一緒に頂きました。
2014年6月 3日 (火)
2014年6月 2日 (月)
舩木倭帆先生を偲んでのガラス作品展【西山亮先生】
西山亮先生は
77年~81年舩木倭帆氏に師事され、一番弟子になられました。
舩木先生の元で「用の美」を意識した「器」を修業。
「器」は永遠なるテーマだそうです。
現在は北の大地「北海道」で、
娘様の西山雪さんと制作活動をされております。
涼やかな風を感じる軽やかなガラスの器。
シンプルですっきりとした印象です。
また、どの作品にも繊細なお仕事が施され
使い心地の良い美しい器です。
またお色も、青とオリーブ色は
深みのある色からの淡い透明になっていく様の濃淡が
大変美しいです。
そして、西山先生オリジナルの「萌黄色」は全体が淡く
他にはない優しい色をしております。
どの器も、スープ、サラダやそーめん、花器としても
幅広くお使い頂けます。
舩木倭帆先生を偲んでのガラス展は
6/9(月)までとなります。
ぜひ、この涼やかな空間を体感くださいませ。
最近のコメント