« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月28日 (金)

寺田琳 絵画展

Rindm60

Te2_2

Te3

今もなお、ドイツにて精力的に活動をされている寺田琳先生。

禅精神をテーマに多くの作品を描かれております。

そして、本日、楽しみにしておりました展覧会が 開催されました。

金箔で包まれた下には、 色とりどりの世界が広がっています。

作品は深く深く、琳先生の情熱が心を通わし

私達に様々な事を感じさせてくれるのです。

4/7(月)までの開催となりますので、ぜひお出掛けくださいませ。

--------------------------------------------------

1_2

そして、スタッフが無事大学院を卒業したので お祝いをして頂きました。

ケーキは、シェアオタニで買ってくださり

スポンジが柔らかく、生クリームが程良い甘さで

お客様と一緒に美味しく頂戴しました。

また、可愛らしい「いしきりん」ちゃんも頂きまして…

食べるのが勿体ないです。

これからも、精進して参りますので 皆様宜しくお願い致します。

| | コメント (0)

2014年3月21日 (金)

松﨑修先生の『手』

Ma10

Ma9

Ma11

松﨑修先生の『手』
ふっくらと分厚く、温かみのある手。
豆がある手のひらからは、努力と強さを感じます。

修先生のお父様である、松﨑融先生の仕事姿はとても力強く、
大きな手から美しい無二の形が生み出されます。
そしてその父の仕事は、ご子息に引き継がれました。
楽しみにしておりました修先生の「上方銀花」初めての個展。
長い修行を経て作り出された作品は
それはそれは、松﨑先生の精神を見事に引き継ぎ
美しい作品がこの『手』で生み出されています。

小さい頃を知っているオーナーにとっては、
たいへん頼もしく、嬉しい限りでございます。
これからの活動が楽しみです。

| | コメント (0)

2014年3月15日 (土)

松﨑修 木工展

Ma8

Ma3

Ma5

Ma7

本日も多くのお客様に足をお運び頂き
笑い声が絶えない一日となりました。

 

こちらは、いつもお洒落なお客様より
期間限定の「いちごシュークリーム」です。
修先生の朱漆小皿に乗せて、
ふわふわなシュークリームを美味しく頂戴致しました。

小皿は、沢山種類がございますので
食べるものによって変える楽しさがあります。
また、食べ物ではなく茶托としてもご使用頂けます。

明日が修先生の御在廊、最終日です。
午後3時までいらっしゃいますので
ぜひお越しくださいませ。

| | コメント (0)

2014年3月14日 (金)

松﨑修 木工展

Photo

Ma1

「松﨑修 木工展」
関西では初めての個展を上方銀花で
本日より開催されました。

修先生もご在廊くださいまして
木工・刳り物がお好きな方から
お父様・融先生のファンの方まで
沢山のお客様にお出かけ頂いて
とても賑やかな初日となりました。

作品は、松﨑先生の特徴である
赤と黒を中心に木の木目を活かしたものが
100点近く展示させて頂いております。

一木から美しいカタチを刳り抜き、
漆を施された独自の作品は、
融先生のDNAを確実に受け継がれ
修先生独自の魅力を放っています。

ぜひ、ご高覧くださいませ。
明日まで、松﨑先生が在廊してくださる
ご予定です。

| | コメント (0)

2014年3月 6日 (木)

矢澤金太郎 指物家具展

Yaza4

矢澤金太郎氏の作品は
重厚で、ゆっとりと温かみのある家具が特徴的です。

Yaza6

こちらは、金太郎氏の代表的な作品、おやじの椅子です。
家族を支えるおやじの様にどっしりと佇むこの作品。
風格のある、包み込んでくれるような椅子です。
引出は抜け落ちない構造ですので、落ちる心配はいりません。
メガネなどいつも使う小物類を収納されるのに便利です。

Yaza5
もうひとつ、こちらの椅子は、ゆったりーチェアーです。
お昼寝をするのに調度良いゆったり具合。
動けなくなるような、居心地の良い椅子です。

どちらも桧の無垢材に拭き漆で仕上げられ、
表面は独特の手触りと味わいがあります。

日常の中で、ゆっくりとリラックスされる時、
楽しい時間を豊かにしてくれます。

| | コメント (0)

2014年3月 1日 (土)

矢澤金太郎 指物家具展

Ya2

Ya1

昨日より、「矢澤金太郎 指物家具展」を開催しております。
上方銀花ではお馴染の矢澤金太郎先生の家具。
とても幸せな事に、矢澤先生とは
永いお付き合いをさせて頂いております。

どっしりとした安定感と安心感のある作品にはファンが多く、
ご家族何代にも渡ってご愛用頂いておりますのが嬉しいことです。
まるでご家族の一員のように自然と生活に溶け込み、日々ご愛用
頂くこと、それが矢澤先生の家具の良さです。

とっても素敵な、木のぬくもりある空間となりました。
ぜひ、ゆったりと空間をお楽しみくださいませ。

| | コメント (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »