« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月30日 (月)

レオニ―

Epson002

天才彫刻家イサム・ノグチを生み育てた、母レオニ―・ギルモアの生涯を描いた作品

「レオニー」

この夏に海外版として再編集し生まれ変わったこの映画は、

アメリカ全土、世界各地を廻り好評を博しました。

こちらの映画は、順子さんと仲良しでもあるヴァグリエの子安一子先生の

御友人でいらっしゃる松井久子監督がつくられました。

7年もの歳月をかけて制作されたそうです。

そして、松井監督は、「レオニ―」にこんなメッセージを込めました。

「誰の人生にもさまざまな不幸はあるものだけど

女性には、それを受容してプラスに転化していきていく力がある。」

今、生きている私達に必要な事を問われているように思います。

美しい風景のなかで繰り広げられる、切なくも力強い、一人の女性の人生が

描かれた世界は私達にどのようにうつるのでしょうか。

こちらの映画は大阪で1日限定で上映されます。

■映画『レオニ―』上映と監督トークの集い

2013年10月19日(土)

会場:ドーンセンター・ホール(大阪府立男女共同賛画・青少年センター)

午前の部は(10:00開場)

午後の部は(13:30開場)

| | コメント (0)

2013年9月29日 (日)

冨長先生 おめでとうございます!

Img_5989

山口県宇部市のときわ公園で29日(日)本日から開幕されております

「第25回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」の大賞作品に

冨長敦也先生:作「OurLove」が選ばれました!

受賞作はイタリアなど海外産の赤、黄、白の三つの石で構成されており
それぞれ高さ65センチ、縦横4.5メートルのハート形。

仕上げの磨く作業には呼びかけに応じた約500人が

紙やすりを手に石と向き合った作品です。

冨長敦也先生はこの作品について

「震災で人も自然の一部だと強く感じた。

川の流れで石が磨かれるように、私たち自身が川になって

石を磨こうと思った」と制作動機を語っておられます。

今朝、先生から連絡をいただき私共も、とても嬉しいです。

磨かれた石には、自然の一部として石と向き合った500人の想いが込められていて

それが一つに集まると、とても美しい心温まる愛を感じますね。

こちらのイベントは9/29(日)~11/24(日)の期間で

山口県宇部市にある「ときわ公園」にて開催されております。

Tominaga2

Tominaga3

また現在、展示中の作品も冨長先生のたくさんの愛が詰まっております。

明日、Plants展と共に9/30(月)最終日です。

皆さま、ぜひお越しくださいませ。

| | コメント (0)

2013年9月23日 (月)

ハート

Img_5971

Img_5872

本日、上方銀花には冨長敦也先生が来てくださいました。

今月の9月29日(日)に開催される第25回 UBEビエンナーレに

展示される作品の制作風景の映像を持ってきてくださり

お客様と先生のお話を聞きながら皆で観賞させて頂きました。

UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)は、戦後、宇部市の都市環境を改善する市民運動を

契機として始まった、国内最大級の野外彫刻の国際公募展になります。

そして、今回は36ヶ国308点にもなる応募作品の中から18点の彫刻作品を

ときわ公園にて展示されます。

先生は、その18点に選ばれました。

3つの大きな石で出来たハート

タイトル「Our Love」

それぞれ異なった3ヶ所にて制作されています。

ハートの粗削りは先生が行い、後の磨く作業はそこに集まった方々と一緒に

各3日間磨いたそうです。

映像には、先生が磨いている傍で、色んな方が楽しく磨いていたり、

夢中になって3日間共磨きにきたりと、

様々な方々が共有した、とても素敵な空間が流れていました。

この「Our Love」の作品や

只今、展示させていただいてます作品にも人の温かさを感じます。

これら冨長先生の彫刻に対しての熱い姿勢や、温かい姿が

作品に表れているのではないでしょうか。

※山口県で開催されます

UBEビエンナーレは、9月29日(日)~11月24日(日)の会期でございます。

ぜひ、お時間ございましたら足をお運びくださいませ。

| | コメント (0)

2013年9月21日 (土)

冨長敦也彫刻展「今」

Img_58691_2

Img_58712

Img_58823

彫刻家・冨長敦也先生は
ノミとセットウを手に「人間」をテーマに石を彫り続けております。

ドンと置かれている作品は、石から温もりを感じます。

遊び心もある作品はとても可愛らしいです。

まるで「人間」のように同じ空間を共有しているよう…

それは落ち着く空間で、とても癒されます。

今回は「今」に迫る展覧会となっております。
ぜひ、ご高覧くださいませ

| | コメント (0)

2013年9月20日 (金)

Plants インドの手仕事展

Img_59591

Img_59501

Img_59511

毎年ご紹介させて頂きますプランツさん。
今年も9月に開催いたします。

定番で人気のあるチカン刺繍やピンタックのブラウス、また、
仕立てのいいシンプルなシャツに加え、秋冬に活躍するウールや
カシミアのストールが届いています。

昨年ご紹介致しました「シャミナ」
人間がその手で糸を紡ぎ織り上げることの出来る、極限の
薄さのヤギの毛のストールは今年もご覧いただけます。

これからの秋・冬は
オシャレをお愉しみ頂きたい季節です。

2013年Plantsの秋冬コレクション

プランツさんの魅力的なお洋服やストールが充実しています。
素晴らしい手触りを、ぜひお確かめ頂きたく存じます。

3号店にて開催しております。
ぜひご高覧くださいませ

| | コメント (0)

2013年9月17日 (火)

28周年 ありがとうございます

1

この秋、9月11日に上方銀花は28歳を迎える事が出来ました。

そして

8日は、上方銀花のお母さんのお誕生日。

12日は、順子さんのお誕生日。

毎年9月は、嬉しい事が3つも重なります。

今年もお客様にお祝いして頂きました。

これも温かく見守ってくださるお客様方、作家の先生方に支えてくださっているお陰です。

今年は、上方銀花にとって大きな変化の年となり、新たな第2章のスタートを切った大切な年となりました。

皆様とともに迎えることが出来た28周年、大変嬉しく、また身の引き締まる思いでおります。

これからも、皆様に愛される上方銀花でありますように…

今後とも、どうそ宜しくお願い申し上げます。

| | コメント (0)

2013年9月16日 (月)

ねんりん家のバームクーヘン

Img_5859_3

Img_5855

東京の素敵なお客様から送って頂きましたねんりん家のバームクーヘン。

柔らかい、お山のような形が特徴的な

「マウントバームしっかり芽」

アイシングされた外側はカリッと、内側はしっとりとしています。

昨年頂いたマンゴーオレンジ味は爽やかな味わいでしたが、

今回のノーマルなお味も甘さが口の中で広がるようなやさしい味わいでした。

バームクーヘンの年輪のような層ならではの食感は

幸せにさせてくれます。

早速に、皆で美味しく頂戴しました。

西端良雄先生:作 飛鉋の朱漆皿で頂きました。

| | コメント (0)

2013年9月10日 (火)

秋の草花

Img_5813

Img_5816

Img_5817

お庭に咲いた秋の草花を、お客様がお届けくださいました。

どこか懐かしく落ち着いて、心穏やかにしてくれるお茶花たち。

森岡成好先生の焼締の土瓶、
林まさみつ先生の竹の花籠、
村上恭一先生のふぐ徳利に活けました。

竹の花籠に活けたのは酔芙蓉。
夕方になるにつれて、段々とピンクのお花が赤く色濃くなってきます。
ガラスの徳利に活けた、黄色いお花は水引草。
土瓶に活けた赤い水引草はよく目にしますが、黄色いものは珍しい
ですね。

| | コメント (0)

2013年9月 9日 (月)

オレンジのバラ

Img_5809

Img_5797

昨日のお誕生日に、お祝いにかけつけて下さったお客様。
美しい、オレンジのバラの花束を頂戴しました。
本当のお母さんのように慕って、いつも楽しくお話をして
くださっています。

オレンジのバラの花言葉は、無邪気、健やか、信頼、絆など。
お母さんにピッタリのお花で、ギャラリーが明るく華やかに、
幸せな空間になりました。
有難うございました。

| | コメント (0)

2013年9月 7日 (土)

いつまでもお元気で!

Img_5774

明日は、上方銀花のお母さんのお誕生日です。
先日、少し早目にお祝いを致しました。

明日で85歳。
いつまでもお元気で、太陽のように、上方銀花を明るく大きく
照らしてくださいね!
お誕生日、おめでとうございます。

| | コメント (0)

2013年9月 6日 (金)

Doll up 中村一虹の『手』

Img_5785

大人の女性のための、洗練されたニットを生み出す「Doll up」。
デザイナー・中村一虹先生の『手』です。

上質の素材で、おひとりおひとりのお身体にフィットするように
考えて作り上げられるお洋服。
とても着心地のいい一着になります。
軽くてシワになりにくいニットは、ご旅行にも重宝。
美しいラインは、華やかな場にも相応しい姿になります。

ニットを引き立てる美しいビーズやリボン、刺繍の装飾やボタン、
コサージュなど、中村先生が丁寧に心をこめて施していかれます。

ご自身も非常にエレガントで、美しい方です。

| | コメント (0)

2013年9月 5日 (木)

Doll up 中村一虹 オートクチュールニット展

Dolldm


明日より2号店ギャラリーでは、「Doll up  中村一虹 オートクチュール
ニット展」を開催致します。
今日は搬入で、エレガントな大人の女性のニットが、沢山届きました。

今展は、お誂えの受注会となりますので、お好みのデザインの
ニットを、ご自分のお身体に美しく添うようにご注文を承ることが
可能です。
お好みのデザインの色違い、糸を変えて、レースやリボンを足して…
など、貴女のため一着が出来上がります。

展覧会初日の明日は、中村先生と、今や先生のお仕事の片腕である
お嬢様が在廊くださいます。
どうぞお気軽に、ご相談をなさってくださいませ。
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。

| | コメント (0)

2013年9月 3日 (火)

川口淳先生の楽しい箱書き

Img_5106

Img_5126

Img_5133

Img_5124

川口淳先生の、カラフルな色彩が自由自在に踊るように絵付けされた
作品は、上方銀花でもいつも人気者です。

写真の大きな大きな鉢は、川口先生の展覧会図録にも掲載されていた
もので、図録をご覧になったお客様からぜひ現物が見たいとの嬉しい
お話を頂戴しました。
口の部分にはリング状の金彩の装飾がつけられており、とても力の
こもった逸品で見応えある作品でした。

お客様には、桐箱をご用意してお納めさせて頂きました。
大きな桐箱の一面に、川口先生独自のタッチで箱書きが施されています。

Img_5112

Img_5111

もう一点、個展の折にお求め頂いた、大きなバケツ型の作品も
同じくお箱に入れてお納めさせて頂きました。
花器やワインクラーとしてお使い頂ける作品です。
こちらのお箱にも、楽しいお箱書きがびっちり。
お箱を見ているだけでも楽しい雰囲気が感じられ、中にどのような
作品が入っているのかとワクワクします。

| | コメント (0)

2013年9月 2日 (月)

森暁雄 象牙の板絵

Img_5600

Img_5598

いつも美しく、オリジナリティー溢れるジュエリーで、私達を魅了して
くださる 「オートジュエラーAKIO MORI」森暁先生。

数年前から上方銀花での個展の折にも数点、展示させて頂いて
いたのが、森先生による絵画作品です。
それも、ジュエリーの素材として用いておられる象牙を贅沢に使用した
板絵やモザイク。
このような表現をなさっておられる方は、他にはおられないでしょう。

先日お納めさせて頂いた、象牙の板絵です。
1枚ものの大きな板状の象牙に、お客様がかわいがっておられる愛犬の
姿を可愛らしく描いてくださいました。
パピヨンの魅力である柔らかな毛なみの表現が、何ともいえません。

| | コメント (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »