« 西端良雄 特注の台座 | トップページ | 品川恭子 訪問着 花紋うつし »

2013年1月14日 (月)

お雛様 展示しております

Img_3403_2

Img_3402

Img_3400

HPでもご紹介しておりますが、京都の森翠風先生より、
一刀彫のお雛様が届きました。
1号店にて展示中です。
柾目の通った美しい木曾桧を用いた作品は、雅やかで
品の良いお姿です。
精緻な彩色が見事です。

立雛は、雛人形の起源である祓いの形式から人形化した
もので、平安時代には紙で作った人形に災厄を託し、川に
流して無病息災を祈りました。
源氏物語にも「ひいな遊び」の様子が書かれていますが、
宮中の女の子達の間で、男女一対のお人形でのおままごと
のような遊びが行われたことも、雛祭りに雛人形が飾られる
ようになった由来のひとつです。
女児の健やかな健康と成長を願う思いは、平安の頃も現代も
変わりないものです。
また、大人の女性がご自身の御守りとしてお求め下さり、
飾ってくださることもございます。

吉野光宝先生の御所雛は、白くぽっちゃりとした子供らしい
体躯と、豊かな表情が魅力的です。

Img_3409

|

« 西端良雄 特注の台座 | トップページ | 品川恭子 訪問着 花紋うつし »

新着情報」カテゴリの記事

常設作品いろいろ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。