« 涼を呼ぶ器展 | トップページ | 涼を呼ぶ器展 »

2012年7月19日 (木)

涼を呼ぶ器展

Img_2302

Img_2303

蝉の声が暑さを誘う今日この頃ですが、2号店ギャラリーでは
涼しげな器が並び、爽やかな空気が漂っているようです。

今井章仁先生の錫の茶托は、ガラスのグラスと合わせて
より涼しげに。
わらび餅やくず饅頭、お干菓子などの器としてもキレイです。
錫は熱の伝導に優れ、冷たい飲み物を注ぐと持つ手にも
冷たさを心地よく感じさせてくれます。

Img_2309

Img_2300

伊藤祐嗣先生は、上方銀花では銅のお鍋でお馴染。
今回ご出品くださったのは、黄銅(真鍮)の作品です。
お使い頂きながら、段々と色がこなれて表情豊かになる
のも楽しみです。
うずらのようなかわいい片口は、お酒がぎりぎり一合入る
そうです。
掛けるスペースを選ばない掛花は、オブジェのようにモダン
です。

|

« 涼を呼ぶ器展 | トップページ | 涼を呼ぶ器展 »

企画展のご紹介」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。