柳崇 矢車地花織着尺
お客様のご注文により、柳崇先生に織り上げて頂いた着尺です。
先日、綺麗にお仕立てが上がって参りました。
沖縄本島の読谷、首里、与那国などの伝統の花織をモダンに
アレンジされた着尺は、浮織がドット柄のように全体に入れられて
います。
光沢を抑えたしゃきっと格好いいお着物になりました。
もともと、同じ織り地で墨色の着尺を以前、柳先生に織って頂いた
のですが、その色味よりも淡くやわらかいグレーで、とお客様の
お好みに合わせて染めて頂きました。
柳先生のお着物は草木染めで糸を染めて機にかけられます。
染料に使われた「矢車」は、日本各地に生息するカバノキの落葉
高木で、古くから象牙の根付や木彫りなど工芸品の染めにも
取り入れられてきた植物染料です。
松ぼっくりのような、丸くてかわいい実を煮出します。
とくに象牙との相性はよく、素晴らしい色合いが喜ばれてきたこと
からも、動物性の繊維とよく馴染むことが分かります。
帯合わせが色々と愉しめるような、とてもいい色合いになり
長くご愛用頂けそうです。
| 固定リンク
「貴方だけのオリジナル作品」カテゴリの記事
- おかや木芸 上方銀花オリジナル「飾り棚」(2019.10.13)
- テーラー塩川:作『誉田屋源兵衛*麻世妙ジャケット&シャツ』(2018.10.27)
- 西川宏:作 特注 手縫い「ショルダーバッグ」(2018.02.06)
- Belpasso 捧恭子 :作「オーダー靴 AlberoⅢ」(2017.10.23)
- 柳崇:作 「渋木地吉野間道・九寸帯」(2017.10.21)
「美しいきもの」カテゴリの記事
- 日本の美と装いを考える あなただけの逸品(2017.11.18)
- お着物でご来店(2017.11.03)
- 柳崇:作 「渋木地吉野間道・九寸帯」(2017.10.21)
- 可愛らしいお着物姿(2016.01.18)
- 七五三のお着物(2015.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント