ハッピーバレンタイン
世界各国で恋人たちの愛の誓いの日として親しまれている
聖バレンタインデー。
兵士たちの自由結婚を禁止する政策に反対したことによって、
時のローマ皇帝によって迫害を受け殉教したバレンタイン司教に
由来しています。
箕面にあるフランス菓子の店エピナールの、美味しい生チョコを
毎年、お送りくださる方がおられます。
素材を吟味して作られる「トリュフ・オ・ショコラ」は、ガナッシュを
チョコレートで薄くコーティングしてカカオをまぶし、甘い風味と
ほろ苦さが絶妙な、季節限定で手作りされています。
なめらかな口溶けが心地よく、ブランデーやウイスキーにも
よく合いそうです。
こちらはご近所のケーキ屋さんフランクスで、朝にお店に
並んでいるのが美味しそうで、思わず手が伸びてしまった
ケーキです。
しっかりとしたガトーショコラの中に、とろっとしたガナッシュが
入っていて、甘すぎず、食べやすい大きさも程良くて好評でした。
ヨーロッパでは「愛の日」としてお花やケーキ、カードを贈る
風習があり、女性から男性への愛の証としてチョコレートを贈る
行事は、日本独特のもののようです。
諸説ありますが、メリーチョコレートカムパニーが行ったチョコレート
セールがきっかけで、初めの年には3枚しか売れなかったのが
今では年間の4分の1を消費する、国民的行事となりました。
チョコレートには、がんや動脈硬化の原因といわれる活性酸素の
働きを抑えるポリフェノールが、赤ワインよりも多量に含まれて
います。
けれども何でも食べすぎは禁物、甘い誘惑には負けないように
いたしましょう。
| 固定リンク
「くいしんぼう」カテゴリの記事
- 上方銀花33周年 パーティー 「十時孝好 USAGI」(2019.11.03)
- 創作料理「世沙弥」(2019.10.17)
- 宮崎県の金柑『たまたま』(2019.02.08)
- オ・グルニエ・ドール「りんごのタルト」(2018.03.15)
- 「本家 船はしや」の豆板(2018.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント