麗しのアンティーク展
アンティークジュエリーにおいて、カメオと並び人気の高いものが
エナメルで、そのデザインや技法もバラエティに富んでいますが、
上質なものは段々と希少になっています。
その歴史は古代エジプト、ギリシャまでさかのぼります。
19世紀後半には、ジュリアーノ一族などによってエナメルの重ね
使いが流行し、脚光をあびました。
古代には陶磁器やガラスが下地として用いられましたが、19世紀
以降は金属が使われるようになりました。
特に、純金や純銀を下地に使用したエナメルは、非常に美しく
目を奪われます。
その澄んだ色彩や、すみずみまでが鮮明で美しい作りがエナメル
ジュエリーの魅力です。
パールやダイヤモンドなどと組み合わせることによって、一層
色の美しさが際立っています。
素晴らしい細工によるエナメルジュエリーは、現代にあっても
純粋で瑞々しい作品です。
| 固定リンク
「企画展のご紹介」カテゴリの記事
- 十時孝好 USAGI(2021.03.01)
- 倉敷ガラス 小谷栄次(2020.06.16)
- 倉敷ガラス 小谷栄次 作品展(2020.05.25)
- 熊野淸貴『篆刻講座』(2020.02.20)
- 上方銀花アーカイブス 第一弾(2020.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント