伊藤祐嗣 金工展
明日より3号店にて、「伊藤祐嗣 金工展」が始ります。
DMの鳩片口やお鍋などの作品が届きました。
一枚の銅板から、鎚で打って作られるお鍋は一般的な銅鍋
よりも厚みのある銅板を使用して作られているため熱伝導に
優れ、煮込み料理が美味しく出来あがります。
食卓の雰囲気が和んで会話が弾みそうな、かわいい姿が
魅力的です。
以前、当ブログ記事をご高覧くださったお料理好きの男性の
方から銅鍋「かぼちゃん」の、うれしいご注文も承りました。
今回は、表面に漆を焼きつけた黒いお鍋が数点、届きました。
何十年と、日々のご使用に耐える丈夫な作りになっています。
銅のお鍋はお使い頂くほどに酸化被膜をおび、十円玉のような
色合いに変化してきます。それが使い味になるのですが、
漆を焼き付けることによって、色の変化を防ぎ、水分が残り
やすい部分のさびを防ぐ効果もあります。
明日は、伊藤先生がご在廊下さいます。
ぜひご高覧くださいませ。
2号店では引き続き、「麗しのアンティーク展」開催中です。
貴方だけのオリジナル作品 伊藤祐嗣「かぼちゃん」
伊藤祐嗣 「黒かぼちゃん」 68,250円
| 固定リンク
「企画展のご紹介」カテゴリの記事
- 十時孝好 USAGI(2021.03.01)
- 倉敷ガラス 小谷栄次(2020.06.16)
- 倉敷ガラス 小谷栄次 作品展(2020.05.25)
- 熊野淸貴『篆刻講座』(2020.02.20)
- 上方銀花アーカイブス 第一弾(2020.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント