« 春色 | トップページ | 卒業式の日のお着物 »

2011年3月20日 (日)

盛岡のもの作り

Img_3109

Img_3111

岩手県盛岡市は、日本中でも屈指の手工芸の産地です。

「中村工房」では、明治の初めにイギリスの宣教師によって伝えられた
ホームスパンを守り続けています。
羊から刈り取った原毛を手染めし、表情豊かな手紡ぎの糸を、
丁寧に手織りして、贅沢で暖かいマフラーやストールなどが生み出されます。
染色をされるのは、大の甘いもの好きで、楽しいお人柄の三代目・
中村博行先生のお仕事です。素朴で優しい植物染料だけでなく、
化学染料からも時代にあった旬の色を出すことに日々、情熱を傾けて
おられます。
その美意識の高い仕事は、イッセイ・ミヤケのコレクションにも提供され
ました。
花冷えの頃にも活躍する梳毛の薄手のものや、綿や麻を素材にした
さらっとしたストールなど、季節によって新たな作品をお届け下さっています。

「南部鉄器」は、溶かした鉄を型に流し込んで作る鋳造によってなる、
日本を代表する伝統工芸です。
保温性の高さや、温度にムラがないことが使い易さの魅力で、日常使いの
暮らしの道具として古くから愛されてきました。また、女性にはうれしい
鉄分の補給にも役立ちます。
お鍋やフライパン、鉄瓶、鍋敷など、飽きのこないシンプルなデザインにも
人気があります。IH専用のものも開発されています。

中村工房  梳毛ストールMS          18,900円
        梳毛くしゅくしゅマフラーS 8,400円

南部鉄器  クックトップ角 浅形  10,500円
        キャセロールラウンド  2,625円

|

« 春色 | トップページ | 卒業式の日のお着物 »

常設作品いろいろ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。