« おじいさんの古時計 | トップページ | 増田実のパステル画 »

2011年2月 3日 (木)

節分

Img_2878

與兵衛桃林堂さんよりお届け頂いた、節分のお豆さん。
お酒とお塩とともにご飯に入れて炊くと、美味しい大豆ご飯になります。
お豆には、素敵な詩が添えられていました。

桃之夭夭
「桃の夭夭たる 灼灼たる其の華」

若々しく咲き誇る桃の花をうたった古来中国のこの詩は、
その花のような娘が今お嫁にゆく、と続きます。
桃の花に寄せる祝意と喜び。
立春、おめでとうございます。



季節の変わる節目の節分ですが、特に立春が1年の初めと考えられることから
いつしか「節分」といえば、春の節分を指すものとなりました。
立春を新年と考えると節分は大晦日にあたり、前年の邪気を祓う行事が
各地で行われます。
現在では世間で浸透している恵方巻きは、大阪が発祥の地だとか。
福を巻きこんだ巻き寿司を、縁を切らないように丸かぶりにします。
今年の恵方は南南東だそうです。
中国の春節も、今年は2月3日。五穀豊穣を喜ぶ思いは、万国に共通するもので
ありそうです。

|

« おじいさんの古時計 | トップページ | 増田実のパステル画 »

コラム」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。