初春のお着物
お年始にお着物姿でご来店下さったお客様がたの、素敵な
お姿をご紹介致します。
洛風林の、お正月の装いに相応しい松竹梅の袋帯に合わせて
下さった帯留は、森暁雄先生ブローチです。鼈甲の笹の上に、
象牙の愛らしい雪兎がのっています。真っ赤な目はさんご
で作られています。鳥獣戯画の兎の姿を写した鼈甲のかんざしと
共に、今年一年、活躍してくれることでしょう。
誉田屋源兵衛のお着物は、インドのマハラジャだけが着る事が
出来たという幻の黄金色の繭・ムガの糸で織られた訪問着です。
お写真では分かりませんが、細かな型で亀の文様が染められて
います。
お顔映りのいい色のお着物が、とてもよくお似合いです。
こちらのお客様は、淡いお色目のお着物に、柳崇先生の吉野
格子綾織の帯をなさった清々しいお姿です。柳先生が心を
尽くして染め上げられる、草木染ならではの上品なグリーンと
茶系の色が、糸の持つ光沢と相まって品があって力のある帯
になりました。
| 固定リンク
「美しいきもの」カテゴリの記事
- 日本の美と装いを考える あなただけの逸品(2017.11.18)
- お着物でご来店(2017.11.03)
- 柳崇:作 「渋木地吉野間道・九寸帯」(2017.10.21)
- 可愛らしいお着物姿(2016.01.18)
- 七五三のお着物(2015.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント