器と料理
梅博士でおなじみの松本浩紘斉先生が代表を務める
財団法人梅研究会発行の「梅家族」の中の梅のある食卓
コーナーにフードコーディネーターで料理研究家の田中愛子先生
のご尽力により上方銀花お勧めの器が採用され、田中先生コーディネートの
お料理が盛られた記事が掲載されます。
新春1月号は木工の松﨑融先生の作品が使われたようですので
後日ご紹介いたします。
※写真は梅家族1月号の表紙です。
梅博士でおなじみの松本浩紘斉先生が代表を務める
財団法人梅研究会発行の「梅家族」の中の梅のある食卓
コーナーにフードコーディネーターで料理研究家の田中愛子先生
のご尽力により上方銀花お勧めの器が採用され、田中先生コーディネートの
お料理が盛られた記事が掲載されます。
新春1月号は木工の松﨑融先生の作品が使われたようですので
後日ご紹介いたします。
※写真は梅家族1月号の表紙です。
明日から恒例の冬の上方まつり(セール)が始ります。
今年で創業25周年を迎え、いつもに増して気合いが入った
セールにしたいと思っています。
日頃店頭に並んでいる作品がほとんど対象となりますので
とてもお得な4日間です。
お値引き率は様々ですが、この期間に家具などの大型作品ををご注文頂く
お客様も多くおられますので、ご来店心よりお待ち申し上げております。
セールについてのお問い合わせは
上方銀花 TEL 06-6725-3320
メールアドレス kamigata@amber.plala.or.jp
毎年、夏のご帰国に合わせて上方銀花で新作を
発表して頂いている日野亜土さん。
回を重ねる毎に作品のファンの方が増え、
貴重な素材やビーズの談議に花が開いています。
今年の個展で、お客様にオーダー頂きました
羽織紐です。
なんと、男性のお客様からのご注文です。
ワインに携わるお仕事に因んで、ワインカラーの
ルーサイトをたっぷりと使用した、アドさん
ならではの何処にもない作品になりました。
トップには、ぶどうの形のチャームが付けられて
います。
男性のお着物が脚光を浴びていますが、紬や
江戸小紋などのシックな色合いのお着物姿に
ぴりりと効かせるスパイスになり、和装の楽しみの
可能性が広がります。
ご近所の大阪樟蔭女子大学附属幼稚園の
園児さんの手作りカレンダーを頂きました。
元気な園児さんがお店に持って来て下さるので
店のスタッフも元気を頂きます。
園の掲示板にはサンタクロースがいっぱいです。
花島雅子先生デザインのブローチです。
亀・ウサギ・がまの穂 いづれも可愛いい
という形容詞がぴったりですが、素材が
ゴールドと天然石ですので、豪華さに上品さを
兼ね備えています。
クリスマスにぴったりのオリジナルジュエリーは
いかがでしょうか。
開催中の「愛のクリスマス」ジュエリー展に、
お客様がお着物姿でご来店くださいました。
一目惚れでお求め頂いた、京都の染の老舗
「野口」の附下に、誉田屋源兵衛の帯を
なさって。
この日は、可愛い初孫さんのお宮参りの
お帰りだったのですが、お祝いの席に相応しい、
柔らかく上品な装いでいらっしゃました。
川野恭和先生の個展の折にオーダーして頂きました、
特別のマイカップが出来上がってきました。
お身体の不自由なお子さんが、ご自分でお使いに
なりやすい形の作品をご注文して下さったものです。
両側に持ち手をつけ、ストローを使う時にも安定が
いいように差し込む口をつけた形です。
カップの底には傾斜が付けられ、ストローでお茶や ジュースを残さず上手く吸えるように川野先生の優しさを 感じる工夫がされていました。
ご注文下さったお客様は小さい頃から川野先生の
温かいお人柄が大好きで、出来上がってきた作品にも
大満足のご様子で笑顔いっぱいでおられました。
物を大切にすることを改めて教わったような、
なんとも嬉しい気持ちにさせてくれる作品でした。
宮崎須英子先生のペンダントブローチです。
細かくカットされたスモーキークオーツから湧き立つ炎が
ファイヤーオパールとゴールドとピンクサファイアで表現されています。
ピンクゴールドのチェーンともよくマッチしています。
チェーンをはずしてブローチとしても冬のコートの襟には
ぴったりです。繊細な作りと斬新なデザインが見事な作品です。
お友達とのお食事会の前に、お着物姿で
お立ち寄り下さったお客様です。
伊兵衛工房展でお選び頂いた、伊兵衛織の
黒地に細い縞のお着物に、品川恭子さんの更紗の
染帯を合わせておられます。
そのお姿がとても格好良かったので、
お出掛け前にお写真を撮らせて頂きました。
この伊兵衛織は高林淑子さんもお気に入りの作品でした。
下の写真はコートの背紋で長艸純恵先生の宝袋の京繍
です。
お客さまから、ステキなクリスマスリースを頂きました。
ワインカラーやシルバーのオーナメントと、生のひばの
濃いグリーンの色合わせが非常にお洒落です。
ひば(檜葉)はヒノキ科の木であすなろ(翌檜)とも呼ばれます。
ひばの香りと共に、お店が華やかになりました。
お客様からパティスリー サダハル・アオキの
チョコレート菓子「ボンボンショコラ」を頂きました。
斬新な色と形は女性のお化粧パレットをイメージ
したそうで、食べるのがもったいないくらいです。
東京とパリにお店があり、焼き菓子が得意とのことですが
チョコレート菓子もカカオにこだわり、人気商品だそうです。
最近のコメント