« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月29日 (火)

荒川尚也 ガラスのぐい呑

100629

荒川尚也 ガラスのぐい呑を入荷しました。
京丹波町和知で工房を構える荒川尚也先生のガラスは、水に恵まれた山里暮らしの様々な表情があらわれています。

| | コメント (0)

2010年6月28日 (月)

マルキーズのごまプリン

100628

八尾にあるマルキーズのごまプリン。
トロ~リとしたごまの濃厚な味わいが美味しい、素材にこだわりを感じます。

| | コメント (0)

2010年6月27日 (日)

黒柿のお厨子

Dscf6256_2 Dscf6257_2

      岡英司さんの黒柿の厨子です。
   高さが30cm幅が20cmほどですので
   お仏壇のほかに大切なものを飾られたり
   されます。黒柿は加工が難しい木ですが
     見事な出来栄えです。
   税込価格 294,000円

   ご注文、お問い合わせはこちらへお願いいたします

 

| | コメント (0)

2010年6月26日 (土)

パークハイアットのドラジェ

100626

結城美栄子先生の作品に出逢えるパークハイアットのドラジェです。
ドラジェはアーモンドに砂糖ペーストをコーティングしたお菓子です。
たくさんの実をつけるアーモンドは子孫繁栄の象徴とされ、ヨーロッパでは古くからお祝いごとには欠かせないものです。
5粒包まれているのは、5という数が「幸福」「健康」「子孫繁栄」「長寿」「富」を表わしているから。

| | コメント (0)

2010年6月25日 (金)

岡英司の『手』

Photo

  一枚板の巨大テーブルから黒柿のアクセサリーまで
多彩な作品を次々と生み出すアイデアいっぱいの手です

出雲の郷から おかや木芸 家具と小物展

| | コメント (0)

2010年6月24日 (木)

おかや木芸作品展が始まります

Img_1145

 明日から島根県の岡英司先生の作品展です。
 今回の大物作品は欅の一枚板テーブルです。
 厚み6cm、長さ200cm、幅105cmの欅の一枚板の天板です。
 重量も相当なものなのででしっかりした脚に支えられています。
 理屈抜きに素晴らしい作品です。

出雲の郷から おかや木芸 家具と小物展
 
 

| | コメント (0)

2010年6月22日 (火)

あじさいの花

100622

お客様のお宅のアジサイの花を頂戴しました。
上方銀花はまわりの方々の温かいお気持ちのおかげでお花がたえることがなく、こんな梅雨の時期でも清々しく過ごしています。

| | コメント (0)

2010年6月21日 (月)

1号店 夏の設え

100621

1号店では夏の設えで皆さまのお越しをお待ちしております。
小谷眞三氏や舩木倭帆氏らのガラスの器は、夏の暑さも涼しげに映ります。

| | コメント (0)

2010年6月20日 (日)

上方銀花ホームページリニューアルのお知らせ

上方銀花のホームページをリニューアルいたしました。
インターネットでもお買いものをしていただけるように準備中です。
宜しくお願いいたします。

上方銀花HP

| | コメント (0)

2010年6月19日 (土)

京都銘菓「すはまだんご」

100619

香ばしい黄粉と水あめを練り上げた、京都銘菓の「すはまだんご」。
赤・黄・緑の、京都の風情を感じさせるような色とお味の可愛らしいお団子は、お抹茶・お煎茶にもコーヒーにもよく合います。

| | コメント (0)

2010年6月18日 (金)

枇杷

100618

お客様から頂戴した枇杷の木です。
たわわに実った枇杷は、甘酸っぱくて美味しかったです。

| | コメント (0)

2010年6月17日 (木)

清水久美子 帽子展

100614

使われているレースはフランス製やアンティークなど、稀少なものです。
新作のレースの部分がたたみ込まれるデザインは、清水久美子先生のオリジナルで、制作には高い技術が必要です。

清水久美子 帽子展

| | コメント (0)

2010年6月15日 (火)

清水久美子 帽子展

1006151 1006152

帽子作家、清水久美子先生のつくるカチューシャはこんなに素敵です。
シンプルなものから独創的なものまで、遊びゴコロもくすぐられます。

清水久美子 帽子展

| | コメント (0)

2010年6月14日 (月)

清水久美子 帽子展

100617

明日から始まる「清水久美子 帽子展」。
夏の帽子、冬の帽子、カチューシャなど。
帽子はおしゃれをランクアップさせるアイテムです。
清水久美子さんの帽子はリボンやレース遣いが素晴らしい、大人の可愛い女性によく似合う、他にないオリジナルの帽子が揃います。

清水久美子 帽子展

| | コメント (0)

2010年6月13日 (日)

ヴァグリエのお財布

1006121_2

1006122

流行に流されない、使いやすくお洒落なバッグでお馴染みのヴァグリエさんより、人気のお財布が期間限定でたくさん届いています。
考えつくされたサイズと機能性が魅力のお財布は、素材やカラーのバリエーションが豊富で、一度に何点もお求め下さるお客様もおられるぐらい。
個展の度にリピーターの多い作品です。
今回は新たに、ポップなカラーリングが素敵なポーチ付きのキーホルダーも登場しました。
6月28日まで、ギャラリーにて展示しております。

VAGRIE子安一子バッグ展

| | コメント (0)

2010年6月12日 (土)

小阪産病院さんからいただいた花菖蒲

100613

「いずれがあやめかきつばた」という言葉があるように、区別の難しいアヤメ、ハナショウブ、カキツバタ。
花びらの基のところに、花菖蒲は黄色、カキツバタは白、アヤメは網目状の模様が、それぞれあることで区別できるそうですので、これは花菖蒲ということになります。
御向かいの小阪産病院さんの、お花が絶えることのないお庭からいただきました。

| | コメント (0)

2010年6月11日 (金)

品川恭子の帯

100611 1006112

和楽1月号で樋口可南子さんが着けていらっしゃる、品川恭子さんの帯をご覧になったお客様からの同じ帯のご注文をいただき、納めさせていただきました。
品川恭子さんの作品の巧みな色遣い・デザインは、上品な中にも人目を引くモダンさ、華やかさ、可愛さが独特です。

| | コメント (2)

2010年6月10日 (木)

博多松屋の「朝あらし」

100610

いつもお世話になっている、福岡の方から頂戴した博多松屋の「朝あらし」。
お米の生地を薄くのばして半月状にした、上品なお菓子です。
爽やかさがお心地よい、柚子の餡がはさまれています。

| | コメント (0)

2010年6月 8日 (火)

涼を呼ぶ夏の着物展

100608

6/11(金)からの「涼を呼ぶ夏の着物展」では、色とりどりの帯揚げもご用意しております。

涼を呼ぶ夏の着物展

| | コメント (0)

2010年6月 7日 (月)

オーダーの森暁雄べっ甲銀高蒔絵

100607

お客様からオーダーを承りました、森暁雄先生のべっ甲銀高蒔絵のブローチ。
お客様のお好みに合わせて森先生がデザインを起こされ、素材や蒔絵の色などをお客様とご一緒にお決め頂いた一点もののブローチです。
斑の入ったべっ甲と、ぽってりと厚く描かれた蒔絵のモチーフが非常に神秘的で、美しい作品に仕上がりました。

| | コメント (0)

2010年6月 6日 (日)

増田実 パステル画

100606_4

先日ご紹介した増田実先生のパステル画展の作品はパリの街角を描いたものでしたが、こちらも増田先生の作品です。
「樹木」に魅せられ、現在は八ヶ岳にアトリエを構えています。
刻々と変化する森の姿を追って描いた作品は、森の中に迷い込んだ時に感じ取れる目には見えない「木魂」と「木霊」が湧きあがってくるようです。

| | コメント (0)

2010年6月 5日 (土)

全日本鍼灸学会学術大会市民公開講座

鍼灸にご興味がおありの方。
市民講座が下記のとおり開催されます。
大会会長は上方銀花がいつも大変お世話になっている先生です。

第59回(社)全日本鍼灸学会学術大会 大阪大会
「統合医療と鍼灸」- さらなるQOLの向上を目指して -
大会ホームページ:http://taikai.jsam.jp/

―がんと鍼灸―第59回.全日本鍼灸学会学術大会市民公開講座

場 所:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)5F メインホール
    大阪市北区中之島5-3-51
    TEL.06-4803-5585 FAX.06-4803-5620
    京阪電車中之島線「中之島(大阪国際会議場)駅」
日 時:2010年6月13日(日)13:00~15:00

○“はり・きゅう”ってどんな治療!
 角谷英治
 明治国際医療大学基礎鍼灸学教室教授
○がんに対するはり・きゅう治療の役割
 ─痛みを和らげる効果─
 下山直人
 国立がん研究センター中央病院手術・緩和医療部長
○がんに対するはり・きゅう治療の役割
 ─副作用を和らげる効果─
 福田文彦
 大阪大学大学院生体機能補完医学講座特認研究員
 明治国際医療大学臨床鍼灸学教室准教授

※5Fホワイエでは鍼灸相談コーナー(12:30~16:00)を設けています。

入場無料

| | コメント (0)

2010年6月 4日 (金)

せんとくん小饅頭

100603_2

「せんとくん小饅頭」です。
今年2010年は、平城遷都1300年の記念の年です。
マスコットの「せんとくん」の愛嬌のある姿が描かれた、一口サイズのかわいい白餡のお饅頭です。

1006032

イベントの開催前には揉めに揉めたせんとくんですが・・、かわいいです。

| | コメント (0)

2010年6月 3日 (木)

トリートメントシルクソープ「繭ごころ」販売開始のお知らせ

2

大ヒット商品 トリートメントシルクソープ「繭ごころ」を、上方銀花でも取り扱いを始めました。
近年、絹を構成するたんぱく質成分に細胞生育機能があることが解明され、絹のもつ保湿性、通気性、抗菌性が注目されています。
この特性を活かしシルク成分を高分子の状態で配合した石鹸が「繭ごころ」です。
天然素材100%、産地は富岡に限定した、長持ちで経済的、肌にも、地球にも、お財布にも優しい石鹸です。
ご注文はお電話(06-6725-3320)、FAX(06-6730-5600)、メール(kamigata@amber.plala.or.jp)でも承ります。

送料別

| | コメント (0)

2010年6月 1日 (火)

増田実 パステル画

1006011

1006012

1006013

現在、2号店にて開催しております。
増田氏は18才で渡仏し24年、現在は帰国し八ヶ岳で、個展活動のみで独自の世界を描き続けておられます。
パステルは適度の粗い肌合いの紙材に描くと顔料はその表面の繊維にのり、指、摩擦等を使い色の層を重ね合わせたり、ぼかしたり、色を混ぜあわせながら作品を仕上げていきます。
そのままだと剥離することもあり、完成時や制作中に定着液を薄く吹き付けます。
何度も定着しては塗り重ねていく、増田氏独自の技法は新しいジャンルを確立しつつ、重量感のある独自の世界を表現しています。

| | コメント (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »