鶴屋吉信「福ハ内」
このうまき
大多福豆を
めしたまへ
よはひをますは
受合申す
文人、富岡鉄斎氏が「福ハ内」に賛を付されたそうです。
明治生まれの「福ハ内」は、立春を寿ぐ縁起もののお菓子です。
見るだけでほっほり笑顔になるような、福々しくかわいらしい淡い黄色の桃山製のお多福豆は、益々繁昌を意味する桝の容器に盛られています。
年末から節分までの、期間限定のお菓子だそうです。
福の多い年を願って頂きました。
| 固定リンク
「くいしんぼう」カテゴリの記事
- 上方銀花33周年 パーティー 「十時孝好 USAGI」(2019.11.03)
- 創作料理「世沙弥」(2019.10.17)
- 宮崎県の金柑『たまたま』(2019.02.08)
- オ・グルニエ・ドール「りんごのタルト」(2018.03.15)
- 「本家 船はしや」の豆板(2018.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント