カメオ
アンティークは、歴史的な背景を知るとますますおもしろくなってきます。
カメオについて、こんなお話を聞きました。
カメオとは陽刻技法で、紀元前からある古い技法だそうです。
19世紀の初めまでは、男性の富と権力を象徴する美術品でしたが、しだいに女性の装身具としても愛好されるようになり、19世紀中頃のヴィクトリア時代に再び流行しました。
デザインも力強い男性の肖像から、優美で抒情的な女性像が多くなり、オニキスやアゲートなどのストーンカメオに加え貝殻のシェルカメオやも登場します。
本日でアンティーク展も終りました。
たくさんの方にご来廊いただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
「コラム」カテゴリの記事
- 京都へ新年のご挨拶(2021.01.07)
- 上方銀花33周年 パーティー 「十時孝好 USAGI」(2019.11.03)
- バースデー週間(2019.09.12)
- 上方銀花のお母さん バースデー(2019.09.08)
- 上方銀花 バースデー週間(2018.09.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント