くら田たまえ・柏餅と粽
五節句のひとつ端午の節句には、男の子の成長を祝い柏餅や粽を食べる風習があります。
粽を食べることは中国より伝わったものですが、柏餅は日本独自の風習で、柏は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、「家系が絶えない」縁起物とされています。
写真は、人気のくら田たまえ先生の作品。
掌におさまるほどの、小さな古裂の縮緬細工です。
江戸玩具と一刀彫りのお飾りも、今年も入荷しています。
くら田たまえ・柏餅と粽(10,500円)
| 固定リンク
「新着情報」カテゴリの記事
- 森翠風:作 「五月人形」(2019.02.26)
- 次世代が繋ぐかたち(2019.01.17)
- 上方銀花HPリニューアル致しました(2018.10.14)
- 菱田賢治 陶漆展(2018.04.20)
- 竹内瑠璃:作「陶箱*月夜行」(2018.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント