« 「五毛金」のつくり方 | トップページ | 森暁雄 ケシパールリフォーム »

2009年3月13日 (金)

護符

090312_2

 こちらは「護符」といいます。
世界最古の漢字の一つです。
古代中国で漢字が発生した頃に出来ました。
現在、その読み方は伝わっていません。
画数が最も多い漢字であり、護符としての力が大変強いものです。
戦時には、武具や衣服に書いたり刺繍をして身につけたといいます。
天から授かった「天字」として、他の字とは一線を画し別格扱いされてきました。
270年記念帯には、全ての裏地の太鼓の真後ろの位置に、この護符を織り上げました。
結ぶ化方の幸福を心からお祈り申し上げます。

京都の老舗 誉田屋源兵衛の帯展

|

« 「五毛金」のつくり方 | トップページ | 森暁雄 ケシパールリフォーム »

企画展のご紹介」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。