冬期休業のお知らせ
12月28日(日)より1月7日(水)まで休業いたします。
新しい年も引き続き上方『銀花』をご愛顧いただけますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
国内外で活躍されている松崎 融氏の作品です。
今回、お得意様のお嬢様のお嫁入り道具に、一段づつの深さが深めの
お重をとご注文を頂き、誂えて頂いた作品です。
お料理がお得意のお嬢様のいいお道具になりました。
新婚さんのご家庭で、永くご愛用いただけることでしょう。
ご夫婦とともにお重も歳月を重ね育っていくことが、とてもうれしい
ご注文でした。
ただいま1号店常設コーナーでは、中村工房のホームスパンや、レーナ・レヴェルのバージンウールのマフラー・ストールが充実しております。
もこもこふかふか優しい手触りの暖かい作品は、これからの季節に手放せません。
日頃の感謝を込めて、上方『銀花』では、12月22日(月)までSALEを開催しております。
常設作品が2割引きです。(一部除く)
呉服は特別価格でご用意しております。
この時期を過ぎますと通常価格に戻りますので、どうぞこの機会をお見逃しないよう、お待ちしております。
<完売しました。>
うさぎ紋皿(磁器)
作家名・工房所在地: 安部 宏 島根県
サイズ:口径 15.5cm 高さ 3.5cm
税込み価格:33,600円(5枚組)
草花の中心にうさぎを配した愛らしい作品です。
取り皿の大きさですが、少し深さもありますので使いやすい作品です。
先日、洛風林さんから頂戴した美味しいお菓子は、京都・阿弥陀寺(織田信長のお墓がある)の近くの「大黒屋鎌餅本舗」のもなかでした。
丹波産の小豆を使用した瑞々しい餡を、注文後に詰めてくれるそうです。
濱田庄司、島岡達三より受け継いだ民芸の精神の下、伊豆・下田の地で作陶なさっておられます。
「器は使って初めて価値があるものになる」という土屋先生。
これからの寒い季節に心と体を温めてくれる、使いやすいカップです。
(8,400円)
宝塚の女優さんの衣装やお洋服のオーダーも受けておられる繁可恵先生。
オートクチュールのニットの新作が出来上がりました。
一編み一編み丁寧に、計算されて編み上げられたニットは女性の身体のラインを美しく見せてくれる、エレガントな作品です。
もともと、すっぽん鍋用に考えられたお鍋は通常の土鍋より底の浅い美しい形をしています。
すき焼きやしゃぶしゃぶなどの鍋料理や、油をひいてステーキを焼いて頂いたりと、便利にお使い頂けます。
高さのある蓋で、たっぷりとお野菜をいれて頂けます。
8寸~1尺3寸まで、お好みでお取り寄せ可能です。
また、蓋なしもあります。
写真は1尺2寸:26,250円
出雲のおばあちゃまが、年に一度作られるものです。
唐辛子の赤とと裏白のグリーンのコントラストもきれいです。
(お飾りの役目を終えたら、唐辛子はお料理にお使い頂けます)
大3,780円 中2,310円 小840円
大切に育てられた蚕から糸を作り、身近な植物などで染め上げ、一枚の布を織り上げていく…。
それは、時(とき)を慈しむような作業で、織り上がった布からは新しい息吹を感じます。
貴重な作家物の紬や、人気の大島・結城など、日本の美しい織が集まりました。
先日、ニューヨークよりミエコ・ミンツさんがご来廊下さいましたので、手の写真を撮らせてもらいました。
「一枚の布」展では、色鮮やかで美しいストールをご出品下さったミエコさん。
実際にお目にかかれましたのは今回が初めてでした。
ストールでもご覧頂いた刺し子のように細かい刺繍が施されたカンタの生地をお使いになられたものなど、御自身のデザインの素敵なお洋服をお召しになられていました。
お洋服などのお作品も、来年の夏ごろ皆さまにご紹介出来そうです。
マサチューセッツのADOさんより、新作のかわいいブローチやイヤリングが届きました。
アンティークやビンテージのボタンやビーズには、時を経て増す味わいが感じられます。
アドさんならではのセンスによって、キュートに生まれかわりました。
プレゼントにもどうぞ。
村上恭一・作 食卓が華やぐ、美しい鮮やかな赤の作品です。
クリスマスのパーティーではワイン、お正月には御屠蘇や冷酒に…
手に馴染むやさしいラインと、安定感のある形。
お酒だけではなく、ジュレやデザートを入れて頂いてもステキです。
赤巻冷酒グラス 3,880円
赤ラインぐい呑 6,300円
こちらの作品は、只今 在庫がございません。
お得意様のお嬢様がお着物で遊びにいらして下さいました。
昨年の野口さんの個展の際に、別染めでご注文くださった小振袖です。
こうして、とてもよくお似合いのお着物姿を見せてくださって大変うれしく思います。
最近のコメント