矢澤金太郎 「いろいろ使えるん棚」
宮崎県の工房で製作される家具はフランスの田舎町をイメージした指物家具です。釘などの接合材は使わず木の組み合わせにより何十年も使える家具を作りつづけています。材質は檜か楢を主とし槍鉋(ヤリカンナ)を使った表面模様と拭漆(フキウルシ)による仕上げは木の温かみを感じる懐かしい作品です。
写真の棚は昔の下足棚の形を取り入れ当店では着物が納まるサイズで作りました。食器棚に使われるお客様もおられシンプルで重宝な作品です。
矢澤作品に共通するのは背板(後側)などの見えないところもきっちりと仕事がされていますので、お部屋の真中においても恥ずかしくありません。
テーブル・イス・食器棚をはじめ幅広い作品をつくる木工作家です。
| 固定リンク
「常設作品いろいろ」カテゴリの記事
- 森翠風:作 「五月人形」(2019.02.26)
- 山本淳平 作品展〜いきものがたり〜(2018.03.24)
- 西川宏:作 特注 手縫い「ショルダーバッグ」(2018.02.06)
- 松﨑融:作 「朱漆内銀楕円重箱」(2017.12.07)
- 森翠風 五月人形(2017.03.07)
最近のコメント